ハーブ漬け
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まさか自分で大豆の水煮を作る日が来るとは。。
この前、大豆とひじきの煮物がムショーに食べたくて
オーガニック食材のお店で乾燥大豆を買ってきました。
ドイツではBIO(ビオ、オーガニック)がかなりさかんで、
無農薬、無添加な食材、化粧品、洗剤、洋服などを扱うお店がたくさんあります。
職場の近くにもそのビオマーケットがあって、
たまに体にいいものが食べたくなったらふらりと寄って買い物します。
値段はやっぱり全部高めだけど、添加物とかの心配をせずに買えます。
ちょっとだけど日本食材もおいてます。お味噌とかお醤油、麺類、番茶まで。。
ビオな食材。
正直、値段の割に味はイマイチ。。
なんだか物足りない感があります。添加物の味に慣れてるせいかも。
特にお菓子とかポテトチップスとかはかなり物足りない味です。
逆にでもジュース類は味が濃くって(100%果汁)かなり美味しいです。
あと、アロマオイル!
かなりピュアで素敵です。
そう、豆ですよ。
そこで乾燥大豆を買って、ネットでもどしかたを調べて早速トライ。
一晩水につけた大豆を鍋で約一時間煮ます。
乾燥してるときはまん丸な大豆たち、
次の日の朝見てみると、しっかり豆の形になってる〜っ!!
この時点でもうすでに感動。
火にかけて30分ぐらいすると甘くっていいにおいがキッチンを満たします。
キッチンを出入りする度に深呼吸。シアワセ。
できあがった豆をざるにあげて、食べてみると、、
言葉にできません。
シアワセすぎ。
ほこほこで甘くて、濃い。
そのまんまでどんどん食べれます。
もう一口、もう一口、って全部食べてしまいたい気持ちを抑えつつ
ひじきと一緒に煮物にしました。
煮物ができあがってあまりにも嬉しくて、職場に持っていって
みんなで分けて食べました。
その何日か後、どうやら炊飯器でも水煮は作れるらしいということで
またまたトライ。
ふやかした大豆と水を入れてスイッチオン。そのまま放置。
で30分くらいして見にいってみると、、、
ふきこぼれて、キッチンが大変なことになってました。。
なんとか火はとおってたけど、お鍋で作る方がだんぜんおいしかったです。
こうして豆熱は上がる一方、こんどは豆腐を作ってみることに。
ネットで必死になってにがりを探し出し注文しました。
待つこと一週間、今日念願のにがりが届きました!
箱を開けてビックリ、日本語が!
天塩のにがりでした。日本で買うのの2倍の値段払ったし。。
まぁまぁまぁ。。
明日ふやけた大豆をミキサーにかけて豆乳を作って、
それできっとおいしい豆腐ができるはず!
ちゃんとできたら(できなくても)またブログ更新します。
これは大豆と一緒に買った「ミネストローネ用豆ミックス」なるもの。
これも大豆と同じようにもどしてミネストローネに入れるんだそう。
色とりどりの豆たちに一瞬で悩殺されました。
これも食べたらまたブログ更新します。笑
大豆の水煮はかなりおすすめです。
ふやかして煮るだけだし、市販の水煮より断然おいしいです。
ぜひぜひ。
PR